はるかってどんなところ?③
就労移行支援事業所は、障がいを持たれた方が、一般企業に就職するために訓練する場所です。
今やさまざまな就労移行支援事業所がありますが、はるかは独自の特徴を持って、利用者さんたちに様々な訓練を提供しています。
さて今回ははるか独自の訓練である、室外訓練編です!
就労移行に居ながらにして実習ができる!
をコンセプトに行っています。
様々な訓練がありますが、1つづつ紹介していきます✨
【洗車訓練】
我孫子市内の社会福祉法人さんの車を洗いに1週間に1回行っています。
みんなで声を掛け合いながら訓練を行うため、チームで働くということを学ぶことができます。また、身体を動かす訓練の為、体力の向上が見込めます。
現在皆さん報連相の声掛けはもちろん、作業が効率よく進めることができるような声掛けを利用者さん同士でおこなっていますよ(^▽^)/
〈洗車は上から下に!〉
〈ホースで流すのも利用者さんが行います〉
【農作業訓練】
最近は「農福連携」という言葉が話題ですね!
最近は農業に関係するお仕事がとても増えています!!
そこではるかでは、同法人のおおばんさんの畑を借りて、農作業訓練にも取り組んでいます。
草取りから畝づくり…苗植えや収穫・納品など野菜がみなさんの手に届くまでの一連の流れを学び、就職へとつなげているのです。
【清掃訓練】
「先ほど農業のお仕事が増えていると書かせて頂きましたが、こちらの清掃のお仕事も数が多いです。
はるかでは、ワークアシストあびこ(我孫子市障害者就労支援センター)さんにご協力いただき、就労支援センターで清掃訓練を行っております。
清掃の仕方はもちろん、しごとをするうえで大切な報・連・相や、はるかとは違う慣れない環境で訓練を行うことで、さらに緊張感をもって仕事をすることができます。
清掃は2人1組で行い、チェックシートを使いながら、一つ一つ丁寧に行っていきます。
(写真はまた追加いたします)
以上3つがはるかの代表的な室外訓練です。
実際に多い求人に即した訓練を行うことにより、就職への大きなステップアップができるよう支援しています。
またホームページ更新していきますね🎵
ここまで見て下さりありがとうございました(^O^)
ブログ更新しています!上の「すたっふぶろぐ」からどうぞ!
(アメブロのはるかのページに飛びます)
0コメント