ボクシング講座!
こんにちは!
スタッフブログにてイケメン担当と勝手に書かれてしまっているはるかの運動部長です。
梅雨の季節になりましたね。
こんな季節に室内でできるぴったりなスポーツがあります!
それはボクシングです!
本日は、ボクシング経験者による【ボクシング講座】を紹介したいと思います。
「ボクシングのイメージはみなさんどう思いですか?」と利用者の方達にお聞きしたところ
「怖い」、「痛そう」、なかには「血も出るし野蛮なスポーツ」と答える方もいらっしゃり、「あ、これはもしやマイナススタートかな?」とボクシングってそんなに怖がられてるのかと痛感させられました。
プロボクサーを目指していただく!訳ではもちろん無く、ボクシングを通して、少しでもみなさんの就職をサポートするようなことができればと思い、ボクシングを講座にさせていただきました。
1、ボクシングを知ろう!
まず初めに、ボクシングをみなさんに知って頂く為に実際にボクシングのルールをクイズ形式で出題し、ボクシンググッズを用意し、それぞれがなんという名称で、どんな役目を果たすのか紹介しました。みなさん意外とボクシンググッズを知っていて、本当はボクシング好きなのか!?と驚きました。
2、ボクシングを体験しよう!
一人でも自宅でも運動ができるようにボクササイズを指導させて頂き、実際にみなさんと行いました。短時間ではありましたが「疲れた。」や「意外と汗かきますね。」と早速効果を実感された方もいらっしゃいました。ボクササイズは室内でもでき、一人でもでき、尚且つ座りながらもできるという良さが沢山あります。
はるかの職員は利用者の方々に常に言っていることがあります。それは体力を付けていこうということをお伝えしております。体力を付けることにより仕事を継続して行えるというメリットがあるからです。
3、ルールについて学ぼう!
・ボクシングにもルールがあり、破ると反則負けやボクシングライセンス取り消しと厳しい処分がありますが、社会にもルールが存在します。では一体ルールとはなんなのか?
・ルール=【 規則 】簡単にいうと決まりです。
一体ルールを守らないとどうなってしまうのか?
ルールに反することは悪いことであり、してはいけないことです。スポーツ、法律、会社、はるかでもそれぞれに決められたルールがあり、ルール違反に対しそれぞれ処分が下されます。
・スポーツ 【反則負け、退場】 ・会社 【解雇】
・法律違反 【逮捕、罰金】 ・はるか 【退所】
ボクササイズ中は笑顔もこぼれ和気あいあいとしていましが、ルールについての話になるとみなさん先ほどまでとはうって変わって真剣な表情で講義を受けてくださいました。
まとめとして、
ボクシングは人目を気にせず、【体力づくり】や【健康維持】に最適で、尚且つ
【体型維持】にもつながるため、【清潔感】を保てるスポーツです。
一人ひとりが【ルール】を理解し、【ルール】を大切にする心を身に付けてもらいたと願っています。さらに、仲間が【ルール】を知らなかったり【ルール】を無視しようとしていたりしたら、間違いを教えてあげることができる人になってもらいたいと思います。
次回運動部長の講義は7月27日の月曜日になります!
内容は未定です!
お楽しみに!
0コメント